前へ | 本城神社 ほんじょうじんじゃ 通称:八幡様 |
不詳であるが、言い伝えによると社地は昔ながらのもので、大杉の下に小祠を建てて祀っていたが、火災にあったため明治13年今の社殿が建設された。
元は八幡神社と称していたが、明治41年都波岐神社外5社を合併、本城神社と改称した。 往時当地の修験和乗院は、この八幡神社・阿仁の山神・森吉神社の別当を兼ねた頭巾頭であったため、当本城八幡神社の祭礼を終えないと阿仁部各地の例祭は行われなかったという。 明治6年村社に列せられた。 |
トップページへ |
|