前へ | 由利招魂社 ゆりしょうこんしゃ |
明治9年明治天皇が東北地方を巡幸された折、戊辰の役において県内で戦死した英霊を弔うようにとの宣命と金弊を下賜されたので、当時の由利郡民が感激して明治20年6月に旧本荘町出戸町字井戸尻に顕彰碑を建立したのが始まりである。
以来日清・日露戦役において郡内出身者が多数戦死されたのでその英霊をお祀りするために、明治40年に本荘公園内に現在の社殿を建築して官祭本荘招魂社と称し、毎年盛大な祭典を執行した。 以来第一次世界大戦、満州事変、支那事変、大東亜戦争で戦死された3,676柱の英霊をお祀りしている。 昭和33年に奉賛会が結成され、平成元年に本荘由利郡民の総力により幣殿を増築し大改修を完成した。 |
トップページへ |