menu

秋田の神社検索 詳細Akita Shrine Search

御嶽神社

神社名(漢字) 御嶽神社
神社名(かな) みたけじんじゃ
鎮座地 〒012-1131 雄勝郡羽後町西馬音内字宮廻62
宮司 沼沢 康之
連絡先 Tel : 0183-62-0852
Fax : 0183-62-0852
御祭神 須佐之男命(すさのおのみこと) 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 宇賀御魂命(うかのみたまのみこと)
例祭 9月17日
境内神社 前郷神社 八幡神社 今木神社 水神神社 佐藤信淵社
特殊神事
由緒

正応3年に沙門源親が蔵王権現を勧請したのが創始という。

伝説によると源親は豊年の踊りを伝え、それが戦国領主小野寺一族慰霊の亡者踊りと合流して有名な国指定重要無形民俗文化財「西馬音内盆踊り」に指定された。

貞和2年に境内に「光明真言講碑」建立の後は荒廃した。

時代は下って、京都亀山出身の横手御嶽山別当、仙北・由利二郡の修験先達の沼沢兵部という人が、小野寺一族内紛により天文15年、御嶽山を勧請して再興した。

江戸時代には佐竹藩より修験者の兜巾頭の一人に任ぜられ、雄平仙三郡の88村、170社、71人の別当を治めたという。

藩史等の記録によると有髪帯刀、旦那と呼ばれるという不思議な有様だったという。

明治維新後は復飾し、社名を明学院より御嶽神社に改めて現在に至っている。

尚例祭では宮司のことを「御院代」と称するが、これは多々あるうちの修験時代の名残りと考えられる。

また当地は江戸時代、物資の集積場として決められた日に市が開かれたが、その市神は全国でも例を見ない聖徳太子立像である。

古くは別の地に祀られていたが市神信仰の衰退と共に現在では当社に祀られている。