前へ | 愛宕神社 あたごじんじゃ |
当社創立不詳なれども古老の話によれば、享保2年と伝えている。
寛政11年8月威光椋横山村(福島、柳原新田、二ツ屋村右四ヶ村譲渡仰付候得ば双方願相済代金祖済)譲渡の記録により存立のこと明白である。 (舘岡家)天保8年丁酉6月24日宝社一宇建立(棟札あり) 天保12年辛酉5月鳥居1基造(棟札あり) 嘉永7年甲寅6月24日の寅社上棟(棟札あり) 尊像開眼(棟札あり) 安政4年丁巳6月24日遷宮の跡あり(棟札あり) 明治3年庚午神仏混淆の際久保田藩神祗局より認承される。 明治14年6月24日敷石建築する。(棟札あり) 明治43年屋根葺替執行す。(棟札あり) 明治43年5月20日秋田県知事の許可を得て仁井田堂回23番神明社に合祀す。 2年8月26日合祀の大祭を執行す。 横山地区民の氏子崇拝の信念篤く地域住民の心身安定のよりどころとして昭和30年12月17日創立することができた。 |
トップページへ |
|