慶長15年のころ、社殿、境内など興隆の挙あり、社殿を再建。元和9年亀田領主岩城四郎次郎吉隆公参詣、本社再建。
寛永元年亀田藩の崇敬篤く、由利家の紋、亀田藩の紋の使用を許された。
慶安のころ、岩城月峰、神鏡を奉納。
寛政7年岩城隆恕公献金、社殿再建。
寛政12年祠を建てる。
明治22年本殿、幣殿再建。
昭和22年本殿・幣殿竣工。