前へ 新波神社
あらなみじんじゃ
通称:お不動さん

〒010-1341 秋田市雄和新波字樋口16

福原 紀子

018-887-2224


大国主神(おおくにぬしのかみ)
健御名方神(たけみなかたのかみ)
八阪刀売神(やさかとめのかみ)
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
少毘古那神(すくなひこなのかみ)
大山咋神 (おおやまくいのかみ)
応神天皇(おうじんてんのう)
白山媛神(しらやまひめのかみ)
菅原道真(すがわらのみちざね)

6月28日



 草創を大宝年間と言い伝え、養老5年再建、貞観3年慈覚大師再興、社運隆盛となったが永正9年堂宇回禄の災に遭い衰える。

 永禄元年2月旅僧行栄法印巡錫深く本社に帰依しその別当となり、本地垂迹の説を以て不動尊と称しその名近隣に喧伝され社運再び起り、慶長11年最上義光の重将楯岡豊前守満茂が当地を支配するようになってから深く本社を崇敬した。

 後、亀田領となり藩主岩城公代々の崇敬社となり、元禄10年8月社殿再建伊予守重隆公親しく参拝、数多くの奉納品をなしたが、以来一般の信仰も篤く享和元年隆恕公扁額奉納、万延元年隆政公参拝、田地400刈の貢米を寄進された。

 明治3年8月新波神社と改称、明治5年2月郷社に列せられたがその後一般社格廃止となり無格社となったが、明治10年2月村社となり、明治23年9月社殿改築現在に及ぶ。

 明治40年神饌幣帛料供進神社、明治41年白山神社、小高尾神社を同45年神明社、八幡神社、諏訪神社を合併、大正4年参篭所建築、同10年神社紋章制定、昭和2年社務所新築、同年6月17日郷社に列す。


トップページへ
検索ページ