前へ 熊野神社
くまのじんじゃ

〒013-0008 横手市睦成字明永町10

鈴木 公子

0182-32-0650


伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)
伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)
速玉男大神(はやたまおのおおかみ)
大山祇大神(おおやまつみのおおかみ)

旧暦6月8日

稲荷神社
田神社
山神社

大柴灯(12月7日)

 当神社の草創は第四十代天武天皇の御代、白鳳元年壬申の7月7日役の小角、産子の泣き声を聞いて泣子沢と名づけ、熊野神社を奉安する。

 現在鳴見沢という。

 峯の内に穴二つあり、日像、月像を備え、明永山と名づけた。

 弘安9年丙戌の8月一遍上人巡国のとき、役の行者の仙跡を尋ねて再建。

 亦秋田城之介成綱の代本殿7間四面、拝殿12間に建号を明永山神宮寺、遍照院と言い三十六院の坊司があった。

 観応元年足利家より秋田城之介泰長をもって、御朱印、御書判御証文に、吉田、飯詰、八幡三ヶ所より知行三千石拝領、雄勝、平鹿、仙北へ熊野牛王配札、舞獅子、回村の証文、三十六坊へ拝領。

 天文21年6月小野寺合戦の時兵火にて神社、僧坊ことごとく焼失。

 延宝8年明永山に移転再建。

 寛政12年元鳴見沢に移転。

 天保11年丸山(現在地)に移転。

 佐竹時代に入ってからも、従前通り配札、舞獅子、回村の永久御免の許可があった。

 明治6年村社に列した。


トップページへ
検索ページ